どんどん食べてくれる!子供が好きなおにぎりの具 ベスト10[組み合わせ自由]

子供も大人も大好きなおにぎり!
子供がご飯を食べてくれなかったり、食べるのが遅い時も、おにぎりにしてあげたら、すぐ食べた!なんて経験、ママたちはあるのではないでしょうか。

お弁当や朝ごはん、ちょっとしたおやつにも便利。
でも、毎日作っていると「何を入れればいいんだろう?」とマンネリ化してしまうこともありますよね。

どうせなら、いろんな食材や栄養が取れそうな具も入れたい!

子供の食が細いと「どうしたらもっと食べてくれるかな?」と悩むママも多いはず。
そこで今回は、子供が大好きで、組み合わせ自由&混ぜ込みOKなおにぎりの具を厳選してご紹介します。

お子さんと一緒にアレンジを考えたり、お弁当に入れて驚かせたりする楽しみも。ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

子育て家庭におすすめなおにぎり具材10選

1. 鰹節

鰹節は、シンプルだけど子供が大好きな定番の具材。ほんの少しの醤油やめんつゆを混ぜるだけで、風味豊かなおにぎりに変身します!

おすすめアレンジ
チーズと一緒に混ぜるとまろやかな味わいに。
青のりを加えると、さらに香ばしさアップ!

2. 枝豆

彩りが綺麗で、子供の目を引く枝豆。少し塩味をつけて混ぜ込むだけで食感も楽しいおにぎりになります。

おすすめアレンジ
コーンと一緒に混ぜると甘みがプラスされて食べやすく。
塩昆布と合わせると、塩加減が絶妙の組み合わせに。

3. 青のり

青のりは、見た目も風味もバッチリ。ほんのり海の香りがして、子供も自然に食べられます。

おすすめアレンジ
鰹節と醤油で混ぜて、香ばしいおにぎりに。
たまごそぼろと合わせると、優しい甘さと香りがマッチ。

4. 鮭フレーク

鮭フレークは、お弁当の救世主ともいえる存在。塩気が絶妙で、ご飯と相性抜群です。

おすすめアレンジ
白胡麻とわかめを混ぜると、飽きのこない鉄板おにぎりに。
枝豆をプラスして栄養バランスもアップ。

5. チーズ

子供が大好きなチーズ。溶けるタイプでもプロセスチーズでもOK!

おすすめアレンジ
鰹節や鮭フレークと合わせておにぎりに。和洋折衷おにぎりに。
ハムと組み合わせて、洋風おにぎりとして楽しめます。

6. ウインナー

ウインナーを細かく切って混ぜ込むだけで、子供が喜ぶ味になります。ボリュームも出るので、満腹感のあるおにぎりに。

おすすめアレンジ
チーズとケチャップを少し足して、ピザ風おにぎりに。
コーンを加えて、子供の大好きな組み合わせに。

7. コーン

プチっとした食感と自然な甘みで、子供が大好きな具材のひとつ。混ぜ込むだけで華やかなおにぎりに仕上がります。

おすすめアレンジ
醤油バターで炒めて、焼きとうもろこし風にアレンジ。
枝豆やウインナーと一緒に混ぜて、彩り豊かなカラフルおにぎりに。

8. 塩昆布

少し大人向けかな?と思われがちな塩昆布ですが、ご飯とよくなじむ塩加減なので子供にも人気です。

おすすめアレンジ
チーズをプラスして、塩気とまろやかさのバランスを楽しむ。
鰹節や白胡麻と合わせて風味豊かに。

9. たまごそぼろ

甘めに味付けしたたまごそぼろは、子供が喜ぶ鉄板おかず!混ぜても具として入れても美味しく仕上がります。

おすすめアレンジ
鮭フレークと一緒に混ぜ込むと、彩りも栄養もバッチリ。
青のりを加えて風味をアップさせるのもおすすめ。

10. ハム

細かく刻んで混ぜるだけで、手軽におにぎりが作れます。チーズやウインナーと組み合わせても◎。

おすすめアレンジ
コーンと合わせて、お子さんが大好きな味の洋風おにぎりに。
ケチャップを少し足してピザ風おにぎりを楽しむ。

マンネリ解消!自由にアレンジを楽しもう

今回ご紹介した具材は、どれも単品でも美味しく、組み合わせることで無限のバリエーションが楽しめます。
特に忙しい朝やお弁当の準備が慌ただしいときは、シンプルな具材で時短に。時間があるときは、お子さんと一緒にアレンジを考えるのも楽しいですね。

「鮭フレーク+たまごそぼろ+青のり」 → 栄養バランス抜群!
「ウインナー+コーン+チーズ」 → おやつにもぴったりな洋風おにぎり。

おにぎりグッズの紹介

今回、私のおすすめ具材を10個紹介しましたが、おにぎりについての記事を書くために、色々と調べてみていました。そうしたら、いろんなグッズや冷凍食品が見つかったので、魅力的な商品も紹介しますね!

ストックできる冷凍おにぎり

冷凍保存できるストックおにぎり!種類が豊富にあるのが、魅力的。
朝、時間がない時や、仕事で疲れている時など、すぐに子供に出せるので、非常に便利です!

栄養バランスが考えられていたり、玄米で作られているものも多いので、おにぎりだけでも楽しみながら食べられるのも良い点です。

おにぎり便利グッズ

消費量の多い家庭は、おにぎりを何個も握るのにも時間がかかりますよね。おにぎりメーカーは、具材を混ぜて詰め込めば、一気に6個できてしまいます。

おにぎり弁当用の可愛いお弁当ケースもおすすめ。形が崩れなくて、見た目も美味しいおにぎりをお弁当にできます。

アイデアたくさん!おにぎり本

この記事でも、10個の具材を紹介しましたが、無限に組み合わせを楽しめるのが、おにぎりの魅力!
他にもたくさんのおにぎりレシピを紹介している本があるので、ぜひ参考にしてみてください。見ているだけでも美味しそ〜!!

まとめ

お弁当がマンネリ化してしまったり、子供の食欲が落ちてきたりするときは、ぜひ今回のアイデアを試してみてください。シンプルで手軽なのに、組み合わせ次第で何通りものバリエーションが楽しめます。

小さい子供にも、おにぎりの握り方を変えて、小さいまんまるおにぎりにするだけでも、たくさん食べてくれたりしますよ。

「どんどん食べてくれる!」「また作って!」と、お子さんの嬉しい声が聞けることを願っています♪ 今日からぜひ、新しいおにぎり作りにチャレンジしてみましょう!

やぎとも
1986年生まれ。東京都出身、東京都在住。3人の男の子を育てながら、3つの会社を経営。
やりたい事は全部やってみたい派。失敗は成功の素。やってみなきゃ変わらない!1度きりの人生、ポジティブに楽しく生きれたもん勝ち!!

働くママたちを尊敬し、心から応援しています。日々頑張っているママたちの力になれるようなブログを書けるように、私も頑張ります!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次