【子育て中は時短必須】頼れるもの・使える家電は、ぜーんぶ使う!!!

仕事も子育ても全力で頑張るママたちへ。毎日が目まぐるしく、あっという間ですよね。
やることはたくさんあるのに、持ってる時間は変わらない。だったら、やるべきことを早く終わらせて、時間を作っていくしかないですよね。

「家事にかける時間がもっと短くなれば、子供と遊ぶ時間や自分の時間も増えるのに…」と思ったことはありませんか?そんな働くママにおすすめしたいのが、時短家電をフル活用すること。

高機能なハイグレード家電は値段が張りますが、機械は一度買えば、長い間思い通りに働いてくれます。時間や手間と引き換えだと思えば、割に合っているし、最優先したい費用です。

この記事では、日々の家事を楽にしてくれる頼もしい家電や、今すぐ使ってほしい便利なサービスをご紹介します!自分の時間を増やして、今をもっと充実させることができるような方法がわかります。

やぎとも

家事に仕事に育児、時間がほしい〜!!!時短家電がないと大変なことばかり!

でも、試してみて、結局使えないってこともあるよね?

やぎとも

今の家電は進化していて、どれも本当に役に立つものばかり。
実際に使ってみた感想も書くので、時間を作りたいなら、できれば「ぜーんぶ」試してみる価値があります!


目次

家事時短で得られるもの

家事の時短がもたらすのは、単なる「時間の節約」だけではなく、家族みんなに素敵な効果を与えてくれます。

  1. 子供と向き合う時間が増える
    一緒に遊んだり、絵本を読んだり、ゆっくりお話をする時間を作れます。
    忙しい毎日に必死で、子供とのふれあい時間を忘れがちですが、子供も一日頑張ってきています。家事を家電に任せて、たくさんお話ししてあげてください。
  2. 自分のリラックスタイムが取れる
    ママの笑顔は、家庭の幸せ!家事が楽になると、少しだけ早くお風呂に入ったり、好きなドラマを観る時間が生まれたり、一日頑張った自分へのご褒美タイムがうまれます。
  3. ストレス軽減
    「あれもしなきゃ、これもしなきゃ…」と思い悩む時間が減り、時間の余裕が持てることで、心に余裕が持てます。仕事や家族にイライラすることが減って、今より明るく過ごせるかも!

時短家電や便利なサービスを取り入れることは、ママだけでなく家族全員の幸せにもつながるのです。
誰にも迷惑をかけず、指示した通りに動いてくれる家電は、まさに主婦の右腕!

頼れる時短家電TOP5

家事の手間を減らす時短家電。代表的なものも含め、特に「これは使ってほしい!」というものを5つご紹介します。

1. ロボット掃除機

ロボット家電の代表格でもある、掃除機!最近はフローリングの拭き掃除も同時にしてくれるものもあります。
忙しい朝や、子供が寝た後に掃除機をかけるのは大変ですよね。しかも、小さい子がいる家庭は、驚くほど一瞬で床が汚れて、ガッカリすることも多いと思います。笑。

少し値段が張るので、迷う方も多いかもしれないですが、ロボット掃除機を使えば、床掃除の手間がなくなります。

  • おすすめポイント:
    • タイマー機能で、外出中や夜中に掃除が完了。
    • 子供が散らかした食べこぼしもラクラク掃除。
  • 人気商品例:
    • ルンバ (Roomba)
    • エコバックス (Ecovacs) デバイス

おもちゃなど、床に散らかっているものを片付ける手間はあります。
小さい頃から片付けを教えたり、子供が片付けやすい環境づくりは必要ですね。

2. 食洗機

食器洗いは、毎日の家事の中でも意外と時間がかかるもの。毎日、仕事の後に子供が騒いでいる中で、ご飯を作るだけでも精一杯なのに、後片付けが残っていると精神を蝕まれます。。。


食洗機を導入するだけで、手間も時間もぐっと減らせますし、食洗機用の強力洗剤を使うことで、油汚れも結構落ちます!旦那さんとどちらが洗うかで揉めることもありません。

  • おすすめポイント:
    • 高温で洗浄&乾燥するため、手洗いよりも衛生的。
    • 子供のお皿や哺乳瓶もまとめて洗える。
  • 人気商品例
    • パナソニック コンパクト型
    • BOSCH (ボッシュ) ビルトイン型

食洗機を使用すると、食器の裏側のくぼみに水が溜まってしまいます。食洗機不可の食器もあるので、注意が必要です。
ちなみに、私は時短のストレスをなくすために食器は全部、『食洗機対応&くぼみに水がたまらないもの』に替えました!あとは、「食洗機って、ちゃんと汚れ落ちてるのかな?」と疑いはなくすメンタルが大事!!笑。

3. ドラム式洗濯乾燥機

「洗濯は干すのが一番大変!」というママにぜひ試してほしいのが、乾燥機!!驚きの速さで、ふっかふかの洗濯物が仕上がります。
これは、私の周りの働くママの間でも、本当に重宝されていて話題です。「乾燥機を置く場所がない」と言う人でも、乾燥機付き洗濯機を使うだけでも最高に便利です。乾燥機よりも時間はかかるけど、洗濯から乾燥まで全自動で終わります。

子供が大きくなって、スポーツを始めたりすると余計に洗濯物が増えるので、後にも先にも役立つ超おすすめアイテムです。

  • おすすめポイント:
    • 雨の日でも洗濯物がたたむだけでOK。
    • 時短だけでなく、花粉対策にも。
    • 干すよりもフワフワの柔らかい仕上がりに。
  • 人気商品例:
    • 日立 ビッグドラム
    • Panasonic Cuble

乾燥機を使うと、少し縮んでしまう衣類もあるので、注意が必要です。
最初はとても気になっていたのですが、それを気にするストレスから解放されるために、私は縮むような衣類や縮んで気になるような高い服は買わなくなりました。笑。何事も取捨選択が必要!!

子供の衣類は、縮んでも良いように少し大きめを買う!笑。

4. 自動調理鍋

火を使うと、キッチンから離れられなくなりますよね。夕方のタスクが鬼のような量あるママにとっては、痛い時間です。
これは「料理をほったらかしにしたい」という願いを叶える家電。材料をセットしたら、後は自動で調理してくれる頼もしいアイテムです。
子供がいると、料理中に呼ばれたり、泣かれたり、あっち行ったり、こっち行ったり、大変ですよね。。。
自動調理鍋は、材料を切る手間などは省けないですが、火の管理をしなくて良いだけでも、かなり便利です。

  • おすすめポイント
    • 火を使わないから安全。
    • 子供のお迎えや他の家事をしている間に料理が完成。
  • 人気商品例:
    • シャープ ホットクック
    • 象印 STAN

献立を考えたり、材料を切ったりする手間はありますが、煮物やスープなどの一品がこれで完成するのは、本当に便利です!しかも、時間をかけて煮込みたいものは、放っておいても味が染みてくれて助かります。

5. 高機能電子レンジ

夕飯作りをもっと便利にしたいなら、高機能電子レンジがおすすめ。ハイグレードなものは、調理できる品数も豊富です。レシピなども出てくるので、料理を指定すれば、焼く・煮る・茹でる・揚げるなど、なんでもできます。

最近のものは掃除までしてくれるので、本当に便利です。

  • おすすめポイント:
    • 時間がかかる煮物やスープも、短時間で柔らかく仕上がる。
    • 子供の離乳食作りにも便利!
  • 人気商品例:
    • パナソニック ビストロ
    • 日立 ヘルシーシェフ

ちなみに、我が家ではパナソニックのビストロを半年前から使っていますが、機能が多すぎて、まだ使いこなせている気はしません。でも、食材ごとに調整しながら温めてくれるので、一台でなんでもできて本当に便利!
揚げ物や炒め物は、やっぱり火を使った方が美味しいですが、時短面では文句なしの使い心地です。


一度全部試してみよう!

「便利そうだけど、どれが自分に合うかわからない」と思ったら、迷わず全部試してみましょう。
と言っても、一つ一つが高額な時短家電は、なかなかお試し購入なんてできません。そんな方に、最高のサービスがあります。

  • お試しプランやレンタルを活用。
  • 気に入ったものだけ継続して使えばOK。

実際に家電量販店に行って、専門のスタッフさんに話を聞いてみても良いですが、一度自身で体験してみないと本当に使えるのかは、わかりません。
高額なものを選ぶからこそ、迷ったらぜひ一度レンタルで使い心地を試してみてくださいね。

まとめ

フルタイムで働きながら家事と育児をこなすのは、本当に大変。一人じゃ無理!!頼れるものにどんどん頼ることで、生活はぐっと楽になります。

家事の負担を減らし、子供との時間や自分の時間を増やすために、便利家電やサービスをフル活用してみてください。使える家電は、時間のないママの強い味方になってくれるはずです。

さあ、今日から時短生活を始めてみませんか?

やぎとも
1986年生まれ。東京都出身、東京都在住。3人の男の子を育てながら、3つの会社を経営。
やりたい事は全部やってみたい派。失敗は成功の素。やってみなきゃ変わらない!1度きりの人生、ポジティブに楽しく生きれたもん勝ち!!

働くママたちを尊敬し、心から応援しています。日々頑張っているママたちの力になれるようなブログを書けるように、私も頑張ります!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次