子どもが生まれてから、お風呂上がりの時間が一気に忙しくなりましたよね。
特に赤ちゃんがいると、ママは自分のことなんて後回し。髪を乾かす時間もままならず、濡れたまま子どものケアに追われる毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか?

髪を短くしちゃおうかな……
なんて思ったこと、ありませんか?でも、



自分の好きな髪型を諦めるのは勿体なーい!
自分を大切にするためにも、少しでも気持ちよく過ごせる時間を作りたいものです。そこで今回は、忙しい育児中のママでも実践できる「超時短ドライヤー術」をご紹介します!
この記事では、髪を乾かす時間がなくて困ってるワンオペママの悩みを解決していきます!
ママのリアルな声と、速乾テクニック


私も3人の男の子を育てながら仕事をしていますが、お風呂上がりって本当に戦場ですよね。
タオルドライ、保湿クリーム、オムツ交換、お着替え、泣き声……
バッタバタのお風呂上がりに、自分の身体を拭くだけでも精一杯。髪を乾かす余裕なんてゼロ。
おむつを履かせる前に漏らした時なんて、もう破茶滅茶!結局ずっと濡れたままで、動き回っている日も多いです。
でも濡れた髪を放置するのは、健康にもよくありません。
髪が濡れたままだと頭皮が蒸れやすくなり、雑菌が繁殖しやすいんです。それが原因で抜け毛やフケが増えたり、髪が傷みやすくなったりすることも。また、冷えにもつながり、体調を崩すリスクもあります。
だからこそ、ドライヤーを“超時短”で終わらせるコツを知ることが大事!
究極の時短テクニック:ドライヤーの「2個使い」が最強!


時短術の中でも、私が特に推奨したいのが“ドライヤーの2個使い”です。もちろん、一人で2つのドライヤーを使うということですよ!
私は、小さい頃から毛量が多く、初めて行く美容院では必ず言われる「髪の量がすごいですね〜!!」の言葉。
柔らかくて少なめの髪に憧れている私としては、なんとも言いがたい。。。笑
長年本当に悩んできたドライヤー時間。髪を長くして、ブリーチしている時なんて、テレビを見ながら30分近く乾かしていました。
もちろん、ドライヤーの研究は欠かせず、風量が強くて、髪の毛にもいいものを探し求めてきました。
ただ、髪に優しいものは風量も優しめで低温。風量が多めで、熱めのドライヤーだと、やっぱりロングの髪の毛は、バサバサに。。。
どちらも取れる優良品は、開発されないものか…
そして、私の出したドライヤー時間を最短にする結論は…2個づかいです!!
たまに急いでいる時に、美容院で2人で乾かしてくれたりします。それで思いつきました。



え、ドライヤーを2つ持って髪を乾かせばいいんじゃーん!
髪の毛に優しく、割と風量の強めのドライヤーを2つ使えば、かなり時短になります。
- 使い方のコツ
両手に持っても良いですが、ドライヤーの後、髪がボサボサになるのも嫌なので、できれば、片手で2つのドライヤーを持ち、もう一方の手では髪をとかしていくのがオススメの手法。 - ポイント
風量の強いドライヤーを選ぶこと。そして持ち手が細く、片手で2つを持てる大きさのドライヤーを選ぶとより快適です。 - ヘアケア
髪の量が多い方は、一気に乾かすとボリュームが出やすくなってしまうので、ドライヤー前にヘアオイルを使ったり、髪のケアもできるようなドライヤーを使うのがオススメ。 - 2台で一気に乾かして、最後のブローだけ1台でヘアスタイルを整えてましょう。
プチテクニック:タオルドライも工夫次第!


ドライヤーの前に行うタオルドライのやり方を、少し工夫するだけでも時短につながります。
- 吸水性の高いタオルを使用する
今話題の「マイクロファイバータオル」なら、通常のタオルの数倍の吸水力があります。これを使うと、ドライヤー前の準備が楽に! - タオルでゴシゴシしない
髪に負担をかけず、優しく挟むように水分を取るのがポイントです。赤ちゃんのケアをしている間に、タオルを頭に巻いておくだけでも、その後の乾きが違います。 - ヘアケア
髪に癖がつきやすい方は、前髪をタオルの中に入れ込むと、逆にヘアセットに時間がかかってしまうので注意。タオルドライ後、ドライヤーの前にはヘアオイルなどを使って、髪を少し整えてあげるのが良いでしょう。
速乾ドライヤーランキング!忙しいママの救世主10選
では、髪を乾かすのになるべく時間を取られたくないワンオペママにおすすめする、「速乾ドライヤー」をご紹介します!ぜひ、参考にしてみて下さい。
1. Dyson Supersonic Ionic ヘアドライヤー

さすがのダイソン商品。風量が非常に強く、速乾性能が抜群。
吸引力が大きければ、吐き出される力も大きいという訳です。
風が熱すぎないので、髪のダメージも少なく、風量の強さで短時間で乾かせます。少し高価ですが、時短効果を考えれば投資する価値あり!
2. Panasonic ナノケア EH-NA0G

髪の毛の事を考えたら、このドライヤーが1番。ナノイーで保湿しながら、乾燥をスピーディーに仕上げます。
髪の毛にはかなり優しいので、髪のダメージやパサつきが気になる人には、乾かした後のしっとり感が良いでしょう。
ただ、ドライヤーの横に温度調整ボタンが付いているので、片手で2つドライヤーを持った時に、ボタンを押してしまって、冷たい風になってしまったりします。
3. ReFa BEAUTECH DRYER PRO

リファが出してる美容度高めのドライヤー。温度調整が自動で行われ、プロ仕様の仕上がりに。
高価な商品ですが、美顔器などの価格と考えれば◎分割払いができるので、サブスク感覚で使用しても♪
綺麗に髪を伸ばしたい方や、忙しい毎日でも美容に気を使って過ごしたい方に。
このドライヤーを使うだけでも、毎日テンション上がるかも!
4. シャープ プラズマクラスタードライヤー IB-WX3

速乾性と髪質ケアを兼ね備えた1台。特にクセ毛の悩みを持つママにおすすめ。
風量をかなり抑えられるので、子どもの肌にも優しい風を選べて、家族全員で使えます。
自動機能で、髪の毛との距離を判断して温度や風量を調整してくれるので、髪にも優しいです。
5. Koizumi モンスター KHD-W740

最大の特徴は風量!短時間で乾かすことに特化しています。価格も手頃でコスパ良し。
1つ当たりの価格が安めなので、2個使いを考えている人には、これがおすすめ。しかも、持ち手が細めなので、片手でも比較的持ちやすい!
髪のダメージが気になる人は、他のドライヤーとこれを1台づつ購入しても良いかも♪
好きな髪型を諦めずに、育児も自分も楽しもう!


お風呂上がりのドライヤー時間を効率化することで、少しでも自分のケアを楽にして、ストレスを減らしましょう。
「時短」だからといって、自分の好きな髪型を諦める必要はありません。ママが明るい気持ちでいられることが、家族みんなの幸せにもつながります。
今日からぜひ、超時短ドライヤー術を試してみてください!