【徹底比較】一度使ったらやめられない!子育て中の買い物も楽々!便利な宅配サービスって、こんな商品もあります。

子育て中のママにとって、家事や育児、そして仕事の両立は毎日が戦い。でも、そんな忙しいママたちにとって救世主とも言えるのが“宅配サービス”です!

でも、便利なのは分かっていても「どれを選んだらいいのかわからない」と思っていませんか?

この記事では、充実した商品が魅力の4つの宅配サービスをピックアップし、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすくまとめました。

忙しい日常の中で、ちょっとした心の余裕と時間を手に入れるために、ぜひ参考にしてくださいね!


目次

家にいても楽々便利な宅配注文

やぎとも

子供を連れて、スーパーに買い物って本当に大変ですよね。

子供を必死で追いかけて、ゆっくり買うものを見定めることなんてできないし、家に帰ってきてから「せっかく行ったのに買い忘れたー!」なんてことも、しょっちゅう。

うちは、子供が歩くようになってからは、1人で子供を連れてお買い物なんて、とてもじゃないけど無理…というか、行きたくない。。
どうしても今日買いたいものがあるときは、最低限の買い物だけして帰ってくるようにしていました。

宅配サービスやネットスーパーを使えば、家事や育児の合間に、スマホでポチッとするだけで、自宅に届きます。少し割高でも、この便利さは画期的!本当に便利な時代に感謝です。

宅配サービス大比較!

子ども向け商品も多く、小さなお子さんがいる家庭にピッタリ。

注文が一週間前に締め切りになってしまうが少し残念に思う点。一度お試しで購入してみた商品を、届いた次の日に食べて、「これ美味しかったから、また買おう!」と思っても、すぐに申し込んでも2週間後になってしまいます。
すぐに食べたい!という時や、一週間後の食材にイメージが湧かないという方は、あまり向かないかも。

定期便が設定できて、毎週絶対に購入するものはあらかじめ設定しておけば、買い忘れがなくなるのは非常に便利です。

やぎとも

私は卵や牛乳などを切らさないように、定期便にしてるよ!

あとは、冷凍食品でも置き配できるので、不在時も安心。
忘れてたり、間に合わなかったりで、焦ることがなくなります。ドライアイスも入れてくれるので、真夏でも大丈夫。

やぎとも

産後すぐで、寝ている時や授乳中で出られない時でも、置いて行ってくれると思うと安心でした。

メリットデメリット
添加物を極力使わない安全な商品ラインナップ。
離乳食や幼児向けの商品が豊富。
環境に配慮した取り組みが多い
冷凍でも置き配できるので、不在時も安心。
商品価格が少し高め。
注文の締切が早めなので計画的な利用が必要。

コープデリ

コープデリは、毎日の食卓に欠かせない食材から日用品まで、幅広い商品をリーズナブルな価格で提供してくれます。共働き家庭や子育て家庭を応援する便利なセット商品もあります。

カタログから商品を選ぶ点などは、パルシステムと同様ですが、商品数が多く、幅広い品揃えなので、日常的に使いやすい印象です。

メリットデメリット
手頃な価格で家計に優しい。
食材以外にも生活必需品が注文可能。
配送エリアが広く利用しやすい。
商品の質が一般的で特別感に欠ける。
注文が多いと配送時に梱包が大きくなる。

やぎとも

ネットスーパーだと、どうしても魚料理が少なくなるから、栄養バランスも含めて魅力的!

ネットスーパーを利用したことのある人なら、共感していただけると思いますが、傷みやすい魚は品数が少なく、干物の割合が多いです。

肉や野菜ばかりになりがちな宅配サービスですが、Fishlle!(フィシュル)は魚料理専門の宅配サービスなので、他のサービスとの併用もおすすめ!瞬間冷凍技術で、生食用も安心して美味しくいただけます。

メリットデメリット
国産のお魚を使用した安心感。
調理済みなので忙しい日でもすぐに食卓へ。
レパートリー豊富で飽きない。
魚料理がメインなので魚が苦手な人には不向き。
他のサービスに比べると少し割高。

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍のお惣菜を定期的に届けてくれるサービス。小さい子供がいたり、仕事が忙しく、「ご飯を作っている時間がない!」という方に、とてもおすすめなサービスです。

毎日バッタバタの夕飯時に、冷凍おかずがあると本当に便利でありがたい!!

管理栄養士が監修しており、栄養バランスのとれたメニューが揃っています。健康を気遣うママや、家族全員で手軽に食べたい人におすすめです。

メリットデメリット
管理栄養士が監修した栄養バランスの良いメニュー。
冷凍保存ができるので必要な時に活用可能。
塩分控えめやカロリー調整された商品もあり。
解凍に時間がかかる場合がある。
好みによっては味が薄く感じることも

ネットスーパー

ネットスーパーはその名の通り、基本的にスーパーにあるものがネットで注文でき、家に届きます。実際にスーパーに行って購入するよりも、少し割高なことが多いですが、手間や労力を考えたら、非常に便利!!スーパー各社が参入しています。

上記の宅食サービスと大きく違うのは2点。

  • 出来合いの料理が少なめ
  • 不在時は置き配不可

あくまでスーパーなので、すぐに食べられる出来合いの料理やミールキットは少なめです。
また、不在時や出られない時は、持って帰ってしまうところが多いです。そうなると、再配達に時間がかかったり、再配達料がかかったりします。

やぎとも

私は宅食サービスと併用していて、飲料やお米などはネットスーパーで買うことが多いです。

メリットデメリット
家にいながら、スーパーで買い物ができる。
配達時間が空いていれば、当日配送も可。
水やお米など、重たい物が楽に購入できる。
惣菜や弁当など、出来合いの商品は少なめ。
配達時に在宅している必要がある
実店舗より価格が高い。

宅配サービスを使うことで生まれる余裕

宅配サービスを利用することで、毎日の買い物や献立作りにかかる時間が大幅に短縮できます。その分、家族と過ごす時間や自分のリフレッシュ時間が増えるのは嬉しいポイントですよね。

冷蔵庫を見ながら注文できるので、買い忘れや重複などの事態も回避できます。

また、食材選びや健康を気遣う負担も軽減されるので、心の余裕もアップ!忙しいママほど、こういったサービスを活用して、生活に余裕を持たせることが大切です。


まとめ

一概に宅配サービスと言っても、それぞれサービスに特徴がありますよね。理解した上で、複数の宅配サービスを併用していくと、日常が非常に便利&時短につながります。

パルシステム、コープデリ、Fishlle!、ワタミの宅食ダイレクト、ネットスーパー。どのサービスも、忙しいママたちの生活を助けてくれるものばかりです。

まずは気になるサービスをお試ししてみるのがおすすめ!初回限定の割引やお試しセットが用意されていることも多いので、ぜひチェックしてみてください。

子育てや家事に追われる毎日だからこそ、便利な宅配サービスを賢く取り入れて、心と時間にゆとりを持ちましょう。あなたにピッタリのサービスが見つかりますように!

やぎとも
1986年生まれ。東京都出身、東京都在住。3人の男の子を育てながら、3つの会社を経営。
やりたい事は全部やってみたい派。失敗は成功の素。やってみなきゃ変わらない!1度きりの人生、ポジティブに楽しく生きれたもん勝ち!!

働くママたちを尊敬し、心から応援しています。日々頑張っているママたちの力になれるようなブログを書けるように、私も頑張ります!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!