【徹底比較】一人っ子家庭や家が狭い子育て家庭必見!絶対オススメなおもちゃのサブスク

子供がおもちゃでおそんでる様子

一人っ子家庭のママさん、こんにちは!お子さんにどんなおもちゃを与えようか悩んでいませんか?
一人っ子だと、おもちゃを使う期間が短かったり、収納スペースの問題で「これ買うべき?」と考える場面も多いはず。

しかも、子供って驚くほど飽きるのが早い!せっかく買ったのに、2~3回遊んだだけで、眠ってしまったおもちゃも。。。

この前、せっかく新しいおもちゃを買ったのに、全く興味を示さず、遊んでくれなかった〜。

やぎとも

わかる〜!大丈夫、みんなが悩んでることです。
今回は、そんな悩みを解決してくれるサブスクについて紹介していきますね!

おもちゃに対するママの悩みは、尽きませんよね。

この記事では、ママのこんなおもちゃの悩みを解決していきます。

  • せっかく購入したおもちゃで遊んでくれない、すぐに飽きてしまう
  • 月齢によって、どんなおもちゃを買って良いかわからない
  • どんどん成長していくから、特定のおもちゃで遊ぶ時期が限られている
  • 一人っ子で、おもちゃを買うのをためらってしまう

そんな悩みを解決するのが、今話題の「おもちゃサブスク」!
本当に良いのか、どんなサービスなのか、気になっているママたちも多いはず。

ただ、最近はサブスクサービスが増えていて、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、「おもちゃサブスク」5社を徹底比較!それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介しますね。

目次

そもそもおもちゃサブスクって?

おもちゃサブスクは、毎月または数か月ごとに月齢や興味に合ったおもちゃが届く便利なサービスです。

定期的に返却し、おもちゃが交換される仕組みなので、家におもちゃが溜まりすぎることもなく、収納の心配もいりません。また、短期間で飽きてしまうおもちゃも、次のおもちゃに切り替えられるのでコスパが良いのも魅力

さらに、サブスクでさまざまなおもちゃを試すことで、子どもの新しい興味や才能を発見するきっかけにもなります。「このおもちゃ、すごく気に入ってる!」となったら、購入する選択肢もあり。サブスクは賢い育児アイテムと言えるでしょう。


おもちゃサブスク5選を大比較!

ここからは、人気の5社「トイズレンタ」「トイサブ!」「キッズラボラトリー」「おもちゃのサブスク」「Cha Cha Cha」を徹底比較していきます!

ほとんどのおもちゃサブスクが2ヶ月交換で、送料も月額に含まれています。
ですが、無料キャンペーンや補償サービス、おもちゃの種類や数などに違いがありますので、徹底的に比べてみましょう。

スクロールできます

トイズレンタ

トイサブ!

キッズラボラトリー

おもちゃのサブスク

Cha Cha Cha
初月無料サービスありなし
(2ヶ月間の割引あり)
なし
(30日間全額返金保証)
あり初月1円
月額料金月額¥3,850(税込)月額¥3,980(税込)月額¥3,520(税込)月額¥3,828(税込)月額¥3,910(税込)
おもちゃの数4〜5個6個(0~3歳)
5個(4~6歳)
未定
(15,000円以上)
6個
(+絵本2冊プレゼント)
6~7個
交換サイクル2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月以上2ヶ月
送料無料無料無料無料無料
最低利用期間2か月間2か月間なし2か月間
(キャンペーン利用時)
3か月間
詳しくみる詳しくみる詳しくみる詳しくみる詳しくみる

1. トイズレンタ

木製おもちゃの定額レンタル。木の暖かい温もりが感じられ、おしゃれなデザインのおもちゃが多いトイズレンタ。
木の手触りや色味が好きな方、こだわりのある方におすすめ。

高品質なおもちゃがそろい、安全基準もクリア。おしゃれ好きなママにピッタリ。
おもちゃの数は4~5個と、他のサブスクに比べると若干少なめではあります。

2. トイサブ!

国内最大級のおもちゃサブスク。最も有名で、利用者数も多いので、体験談も多いはず。
おもちゃ数も多く、幅広いラインナップが魅力です。

利用者満足度が高く、サポート体制も充実。迷ったらまずはここ!
妊娠期〜生後1.5ヶ月までの早い時期に申し込むと、割引サービスがあるものの、他のサブスクのように無料サービスなどは行っていないので注意です。

3. キッズラボラトリー

個別の要望にも対応可能で、カスタマイズ性が高い。LINEで手軽に要望を聞いてもらえるのも魅力的です。
子供の発育や興味、家にあるおもちゃと被らないようになどの、細かなリクエストにも対応してくれます。

お子さんの好みに合わせたおもちゃが届きやすいの、キッズラボラトリーかもしれません。

他のサービスより、少し価格も安め。気に入らなければ、30日間は補償サービスがついているので、安心して始められます。

4. おもちゃのサブスク

他と大きく違うのが、月齢に合わせた絵本を、毎回2冊プレゼントしてくれること!絵本は返却の必要はありません。
初月無料のキャンペーンもあり、貸出おもちゃも6個と、コストパフォーマンスは抜群です。

インスタで借りられるおもちゃを見れるので、リクエストすることもできます。

5. Cha Cha Cha

Cha Cha Chaの最も良いところは、プランが4つから選べること!
基本プランにプラスして、プログラミングや育脳に特化したプランや特別支援教育プラン、請求書払いなどができる法人プランまであります。
6ヶ月や1年などのまとめ払いで、月々の金額が通常よりも安くなるのも魅力的です。


おもちゃサブスクをオススメする理由

短期間しか使わないおもちゃを効率よく利用できる

どんどん移り変わる子供の興味。
一人っ子の場合は特にですが、使い終わったおもちゃを次の子に回せないので、買うのをためらってしまうことも多いですよね。サブスクなら、短期間だけ使えるので無駄がありません。

子どもの興味を発見できる

いろいろなおもちゃを試すことで、好き嫌いや得意なことが見えてきます。「お絵かきが好きなんだ!」と分かれば、それに合わせたおもちゃの購入が可能になります。

おもちゃを親が購入している場合は、子供が好きそうなものを買っているようで、意外とママの好みも強くなるので、サブスクをやってみて初めて「これに興味を持つんだ!」という発見ができることも多いです。

収納スペースの節約になる

特に、マンションや都内に住んでいる方に多い意見が、『家のスペースに限りがある』ということ。
成長と共に、おもちゃがどんどん増えてしまったり、兄弟がいるとおもちゃを処分できなかったりして、収納スペースが足りなくなっていきますよね。

サブスクなら返却して入れ替えるので、家がおもちゃであふれる心配もありません。


サブスクで賢くおもちゃ選びを!

おもちゃサブスクは、ママにとって頼れる味方。短期間だけ使える、月齢に合ったおもちゃが届くので、無駄がなく便利です。また、お子さんの興味を見極める良い機会にもなります。
子供のものがどんどん増えてしまって困っているミニマリストの方にもおすすめ!

今回ご紹介した5社はどれも魅力的なので、ぜひご家庭に合ったサービスを選んでみてください。きっとお子さんも、いろんなおもちゃで遊べて、大喜びするはず!

やぎとも
1986年生まれ。東京都出身、東京都在住。3人の男の子を育てながら、3つの会社を経営。
やりたい事は全部やってみたい派。失敗は成功の素。やってみなきゃ変わらない!1度きりの人生、ポジティブに楽しく生きれたもん勝ち!!

働くママたちを尊敬し、心から応援しています。日々頑張っているママたちの力になれるようなブログを書けるように、私も頑張ります!!
子供がおもちゃでおそんでる様子

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次